キャップクラウド株式会社
吉田 和弘 さん
前職は社労士、現在はkintoneを中心としたSIを手がけるシステムエンジニアの吉田さん
現在、キャップクラウド株式会社で主にkintoneを使ったソリューションの案件を担当している、システムエンジニアの吉田さん。キャップクラウドに入社したのは2019年4月。それ以前は社労士事務所で社労士として働いていた経歴があったそうです。
「初めて入社した会社は、地元浜松にあるオートバイの部品を作っている企業で、そこで長年社内SEをしていました。しかし、在籍年数が長くなるにつれて、システム以外にも労務関係など総務のような仕事も兼任するようになっていきました。いわゆる社内の“何でも屋”ですね。そこからキャリアアップを目指して転職活動を始めたんですけど、やはり転職するなら資格があった方が有利だと思いまして。社員の給与計算や社会保険などの業務は今までやっていたので、じゃあ社労士の資格を取ろう!と思いつきました。そこから約4年間、社労士の資格を取るために必死で勉強しました」
晴れて社労士の資格を取得し、社労士事務所へ入社した吉田さん。前職の社労士事務所では、社労士兼社内SEとして働き始めました。
「最初は社労士としての仕事のかたわらで、kintoneを使った一般企業向けの業務改善ツールの開発なども行っていました。しかし残念ながらツールの売り上げが伸びず、仕事の比重も労務などの割合が増えていきました。そんな中でようやく“自分が本当にやりたかったのは、ITやプログラミングに関わる仕事だ!”と気付くことができたのです」
非常にユニークな経歴を持つ吉田さん。しかし、このエピソードだけでも勉強熱心で実直な人柄がよく伝わってきます。こうして現在は、エンジニアとして本領を発揮しているそうです。
「正直ダサい」と思っていたサイボウズのイメージが、kintoneを契機に大きく変わる
そんな吉田さんに、kintoneとの出会いのエピソードを伺ってみました。
「実は最初、kintoneに対してあまり良いイメージは持っていませんでした。当時は システムのユーザーインターフェースが先進的で格好良いものが増えてきた時代でした。私も Bootstrap を夢中になって触っていました。(Bootstrap は洗練・統一されたデザインを簡単に適用できるソフトウェアです)その反面、サイボウズのソフトウェアはデザインが一昔前のもので、正直に言えば“ちょっとダサいソフトを作るメーカー”だと思っていました(笑)。そんなサイボウズが作っているサービスだから、あんまり期待できないかな…と。」
kintoneがリリースされた後も、以前のサイボウズ製品に対するイメージがあり、あまりサービスに対して期待感を持てなかったという吉田さん。しかし、前職の社労士事務所に入る前にkintoneの勉強会へ参加し、その印象は大きく変わったと言います。
「kintoneのハンズオン勉強会に参加して、衝撃を受けました。想像していたような古くさいUIとは全く違い、洗練されたデザインと操作性に驚かされました。さらにAPIを使ってカスタマイズすればkintoneを土台のシステムにして、kintoneではないような使い方もできてしまう。想像するほどワクワクして、自分でも驚くほど感動していることに気が付きました。AWSが出た頃も思わず叫び出しそうになってしまうほどの感動と衝撃がありましたが、kintoneはそれに匹敵するほどでした」
地元浜松でkintone Caféに参加。現在は自分なりのやり方でkintone Café浜松を主催
kintoneと衝撃の出会いを果たし、早速kintoneについて「もっと知りたい、勉強したい!」と考えた吉田さん。ちょうど地元でも「kintone Café 浜松」が開催されていることを知り、早速参加を申し込んでみました。
「kintone Caféでは、同じくkintoneエバンジェリストの金春さんと知り合ったり、地元のkintoneユーザーさんと知り合ったり、kintoneに関する知識だけでなく人脈も広がりました。当時私はとにかくkintoneを勉強したい一心だったので、主催の方に無理を言って何度もkintone Caféの開催をお願いしました。(笑)」
しかしある時、それまでkintone Café浜松を主催していたメンバーが東京へ転勤することになり、今後の運営を吉田さんに任せたいという相談を持ちかけられました。
「私は今まで自ら勉強会を主催した経験は無かったし、できるイメージもわきませんでした。しかしお世話になった方の頼みということもあり、派手な催しはできないけれど、できる範囲で小さく始めてみようということでkintone Café 浜松の運営を引き受けることになりました」
はじめはkintoneに興味がある人が集まって黙々と作業をする、いわゆる「もくもく会形式」のkintone Caféを開催した吉田さん。もくもく会は、エンジニアの間ではよく行われる手法で、これもエンジニアである吉田さんが主催だからこそ実現した会です。(タイトル通り、もくもくするだけでも大丈夫ですし、困ったことや嬉しかったことを共有したりもできます)
「新しくkintone Caféに参加する方も増えてきたタイミングで、事例紹介などを交えたライトニングトーク形式のイベントも開催するようになりました。参加希望者の中には「kintoneの名前だけは知っている」というレベル感の方もいらっしゃるので、kintone Caféを通じて地元浜松でももっとkintoneの浸透が進めばという想いをもって活動しています。最近は世の中の状況も踏まえて、オンラインcaféの開催なども検討していますよ」
kintoneと出会ったことで今の仕事と出会い、地元のkintone Caféに参加したことでさまざまな人と出会った吉田さん。「kintoneを通じて自分の世界観が広がったことにとても感謝しています」とお話しいただきました。
常に新しい知識や技術を取り入れ、アウトプットを増やしていきたい
最後に、今後のkintoneエバンジェリストとしての活動の展望を伺いました。
「この業界は日々新しい技術が生まれています。それらを知ることも好きですし、どういうことに使えるかな?こんなことに使えないかな?と考えるのはもっと好きです。この技術を使えばあの課題が解決できるぞ!となったときは最高ですね。そのために実際に手を動かして理解し、学んだことは Qiita でアウトプットしています。今後はYouTubeなど、動画を使ったアウトプットにも挑戦していきたいですね。リアルタイムにコードが動いて実装されていく様を見せるのも面白いのではと思っています。これらは基本的に自分が後で見返すために始めたことですが、もしも他のエンジニアの方の目に留まって、この情報が少しでも役に立ったら嬉しいなという気持ちで情報を公開しています」
kintone Caféを主催し、地元浜松にkintoneをもっと広めていきたいと語る一方で、自身もストイックに最新の技術を追い求める吉田さん。さまざまな経歴の中で培われた知識と経験が今の姿につながっているのではないかと感じるインタビューになりました。今後もハイレベルなアウトプットを楽しみにしています!
吉田さんのQiitaでの活動はこちらからご覧ください!